jcomのライブニュースに松戸さんとドキドキの生出演しました✨
松戸さんは永遠の49歳💭笑
高安もメンバーである、松戸中央ライオンズクラブでは、松戸さんのデビュー9周年を記念して、松戸さんに、おめでとうメッセージを募集していました。
いただいたメッセージには松戸さんからのお返事があるそうです!
また毎月第3日曜日に 「松戸中央ライオンズクラブ DAY」を開催しておりまして、 松戸さんが献血の呼びかけに登場するほか、 献血してくださった方へ松戸さんグッズを差し上げています。
そして!
3月27日のデビュー記念日より、
松戸市役所売店「ニューヤマザキデイリーストア」の 松戸さんグッズコーナーに新商品が並びます🤘
アキハマ企画のグッズもありますよ。
そちらもぜひチェックしてみてくださいね!
こちらの写真は松戸クリエイティブ リユースプロジェクト
「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業」で聖徳大学の学生さんと常盤平第一小学校の子供達がつくったSDGsタワーです。
弊社は「ちばSDGsパートナー」企業で、日頃からSDGsの支援の取り組みを行っております!
タワーの主な材料は、使われなくなった小学校の備品なんです。
実は、
今回松戸市から廃材の提供を打診され、弊社の廃材を提供しています!さてどこでしょう?
・
・
・
…正解は
「完全リサイクルプラスチック」の擬木です!どこにあるか分かりませんよね💭
※オレンジの蛍光スプレーが塗られています🟠
気になるかたは是非チェックしてみてください!
このたび弊社では、ご当地ナンバーの「松戸ナンバー」デザインのドアミラーラッピングの施工を始めました!
(松戸市利用許諾済・松戸版図柄入りナンバー車限定)
松戸の四季の彩りである「桜」と「あじさいの」花で、社有車・マイカーの印象を華やかにしてみませんか?
今回の企画限定 特別価格59,800円〜(税込)で承ります!
(ラッピングフィルム代+左右ドアミラー部分ラッピング施工費用含む)
今ならキャンペーン中!もれなく「施工車のナンバーのキーホルダー」プレゼント!!
ご自分の松戸ナンバーキーホルダーはきっと自慢に!
この機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問合せくださいませ!
SDGs支援
・売り上げの3%を松戸市のSDGsを支援する活動へ寄付。
・プレゼントのキーホルダーは「リサイクルアクリル」の材料を使用。
STEP WGN(ステップワゴン)
Spacia BASE(スペーシア ベース)
【注意事項】
・価格は税込価格です。
・価格には、フィルムを剥がす費用は含まれておりません。
・画像は施工イメージです。運転席は桜の花びら、助手席側はあじさいの花びらとなります。
ただし、車種により仕上がりのイメージが異なります
・施工は平日(月〜金)、お車は弊社へのお持ち込みとなります。
・出張施工や複数台の場合はご相談ください。(別途お見積りいたします)
・使用期間について:ラッピング施工後、フィルムメーカーは、概ね5年~7年としておりますが、
車両保管状況により差が生じますこと、予めご了承下さい。
・お支払いは当日現金にてお願いいたします。
・未塗装のドアミラーには施工できません。また塗装状態により施工できない場合もあります。
(事前にご相談ください。当日の判断になる場合もあります)
・ミラー形状による施工難度で価格が増額する場合があります。
・ラッピングフィルムは汎用サイズとなります。花模様の表示サイズや配置はミラー形状により異なりますので、
弊社におまかせください。施工後の変更・クレームは承れませんので、ご了承お願いいたします。
・高級車・外国車等の場合は価格が増額する場合があります。
・今回のプランは、ドアミラー以外の施工は行なっておりません。また規定台数に達した場合は終了いたします。
※施工場所は弊社(千葉県松戸市松戸新田521)となります。出張施工(別途費用)をご希望の場合はメッセージ欄にてお知らせください。
10月1日から始まった「松戸新京成バス 路線バスでめぐる! まつどの美味しい+魅力新発見!! デジタルスタンプラリー」が10月30日をもって無事に終了しました。
前回を上回る人数のご参加をいただき、運営事務局一同大変嬉しく思っております!
スタンプラリーを通じて、松戸市の魅力が伝わっていただければ幸いです。
各賞品へのご応募もありがとうございました。
当選された方には今月中に賞品の発送を行いますので、しばらくお待ちいただければと思います。
今回は2回目ということで、一日乗車券の発売や重ね捺しスタンプラリー、「松戸さん」とのコラボなど、新しい試みにも取り組みました。楽しんでいただけたましたでしょうか?
アンケートではスタンプラリーの感想や今後への期待など、たくさんのあたたかいお言葉をいただきました。
さらに魅力あるスタンプラリーになるよう邁進して参ります。
このたびは本当にありがとうございました!
現在好評開催中の「松戸新京成バス 路線バスでめぐる! まつどの美味しい+魅力新発見!! デジタルスタンプラリー」。
「一日乗車券 松戸さん®️フリーパス」を使って、チェックポイント攻略に挑戦!
市内10ヶ所のチェックポイントを効率よくまわるため、攻略動画を参考にして出発!
※参考動画→【松戸新京成バスデジタルスタンプラリー】1日乗車券オススメ攻略法
八柱駅からスタートして、まずは「ピーナッツサブレー本舗 千葉とみい 公園通り店」へ。
店内の色々な焼き菓子に目移りしながら買い物を楽しみ、無事に参加者特典もゲット!
すぐにバスに乗って「テラスモール松戸」に向かい、ランチを美味しくいただいた後に、また次のチェックポイントへ。
※もちろん、トートバッグの参加者特典もいただきました♪
チェックポイントになっているお店で買い物をしたり、食事をして、まさに「まつどの美味しさと楽しさ」を感じられる道中になりました。
↑「しあわせのからあげキッチン 本土寺 北小金店」のからあげは、注文を受けてから揚げるのでアツアツ・カリカリジューシーでとても美味しかったです!こちらでも参加者特典をゲット!
攻略動画の通りに周り、バスが行ったばっかり!ということもあながらお買い物・お食事をしながら楽しくスタンプを集められました。
最後に到着したチェックポイントは「バス案内所」です。
デジタルスタンプとともに重ね捺しスタンプも捺してまわったので、無事にイラストが完成!
1日で全てのチェックポイントをまわって、松戸の「美味しい+魅力」を思う存分楽しみ、達成感にひたりました。!
いつのまにか秋も深まり、柿の美味しい季節になりました。
今年は会社の庭に自生している柿が3年ぶりの大豊作!普通に食べてばかりではもったいない!
ということで、去年梨料理にチャレンジしたように、今年は柿を使った色々な柿料理にチャレンジしました。
まずは、柿スイーツを楽しもうということで「柿プリン」「柿ゼリー」を。
「柿プリン」はすりおろした柿と牛乳を2:1で混ぜて、冷やし固めるという手軽にできるレシピで、
とても美味しくできました!
また「柿ゼリー」も隠し味で梅酒を入れて大人風味のゼリーに。
次に作ったのが「柿&チーズのトースト」。
柿を焼くことで甘みが深まり、とろけるチーズと相性抜群!
今回作った料理の中で一番の衝撃でした。
簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。本当においしいです。
「柿と大根のオリーブオイルサラダ」です。
黒胡椒やレモンペッパーを使った味付けとオリーブオイルの組み合わせで、
さっぱりといただける味でした。
二つ目は「柿といろいろ野菜のイタリア風炒め」です。
こちらもオリーブオイルをふんだんに使いました。にんにくを隠し味に。
おかずとしてのボリュームもばっちりで、柿の甘味がが良いアクセントです。
どの料理も家にある材料や調味料で作れますのでおすすめです。
柿は切って食べるのも十分に美味しいですし、料理にしても美味しいので、
ぜひ大量に柿を頂いた時に色々な食べ方を試してみてください。
(料理・写真撮影:高安)
先日の記事に引き続き、秋の味覚・梨を使って料理を作ってみました。
まずは「パンプキンスープ」です。
すりおろした梨をいれ、きざんだ梨を浮かべました。
コストコで売っている「北海道サロベツプレミアム牛乳」を使ったパンプキンスープはもともとコクのある味で、
梨が入ることによってかなりジューシーで美味しい味になりました。
【パンプキンスープ 作り方】
(1)梨はすりおろす。(飾り用のみじん切りも用意する)
(2)かぼちゃは皮をむき、適当なサイズに切って、コンソメを入れて茹でる。
(3)かぼちゃが柔らかくなったら、ミキサー等で滑らかにし、牛乳・すりおろした梨を入れ、塩こしょうで味を整える。
次は「コク甘絶品梨カレー」です。
【コク甘絶品梨カレー 作り方】
(1)梨を8等分のクシ型切りにし、それを3つに切る(やや大きめが美味しい)
(2)いつもは甘口のルーですが、梨を入れる場合は辛口ルーがおすすめ!今回はじゃがいもは入れません。白く見えるのは梨です!
(3)カレーを通常通り作り(今回はコストコの「さくらどり」のモモ肉を使用)仕上げ5分前に梨を投入。
(4)出来上がったらすぐ食べたいところですが、ちょっと待った!
一晩寝かすと梨の甘味がルーに溶け込んで甘さとコクが出てめちゃくちゃ美味しい。
梨のシャキシャキ感がたまりません。
ごはんは千葉が誇るブランド米「多古米」。今年「多古米グランプリ」を受賞した
並木司さんのお米で粘りと艶・味わいが別格です。
(道の駅多古あじさい館で購入)
千葉県に住んでいて良かった!って思える絶品梨カレーです。
ぜひお試しを。
三品目は「梨キムチ」です。
市販のキムチにカクテキの大根のように梨の角切りを入れました。
これが予想以上に相性抜群で、とても食べやすくて美味しかったです。
辛いキムチと甘い梨のハーモニーはクセになりそうです!
【梨キムチ 作り方】
(1)梨を8等分のクシ型切りにし、それを3つに切る(やや大きめが美味しい)
市販のキムチと混ぜるだけの超簡単レシピです。
四品目は「飾りいなり」です。
いなり寿司に細かく刻んだ梨を入れました。
きれいにまとめるのが難しかったですが、食感はシャキシャキとして食べやすかったです。
五品目は「梨のコンポート(シナモン入り)」です。
味のアクセントにシナモンを多めに入れたところ、かなり美味しかったです。
おすすめです!
【梨のコンポート 作り方】
(1)梨は10等分のクシ型切りにする。
(2)鍋に水と砂糖10:1、梨を入れて15分位煮る。(あまり煮過ぎないように)
今回はアンチエイリアシング効果を期待して(?)シナモンをやや多め。
(ただし色がやや黒っぽく?)
まだまだ梨の時期は続きますので、皆様もぜひ梨の新しい魅力を発見してみてください。
(料理・写真撮影:高安)
先日、梨をたくさんいただいたので、 かねてより挑戦してみたかった梨料理を作りました。
まずは、「三元豚の梨巻き バルサミコソースがけ」です。
(レシピは以前弊社が作成に携わった「鎌ケ谷おもてなしレシピ」内のものです。)
こちらのバルサミコソースにはバルサミコ酢とハチミツが入っているのですが、ハチミツの甘さと梨のハーモニーは素晴らしかったです。
甘酸っぱい美味しさがあり、デザートいらずだなと感じるほどでした。
【三元豚の梨巻き バルサミコソースがけ 作り方】
(1)梨は8等分のクシ型切りにして豚のバラ肉をグルグルっと巻く。巻終わりに小麦粉を振る。
(2)オリーブ油をフライパンで熱し、蓋をして両面をこんがり焼く。(今回はベランダ菜園のししとうも彩に添えました)
(3)バルサミコソースはバルサミコ酢と醤油とハチミツを3:3:2の割合で混ぜ、梨のみじん切りと合わせる。
(4)あたためたバルサミコソースをかけていただきます。
次は同じく「ゴロゴロ梨入り酢豚」です。
パインの代わりとして梨が入っています。
こちらも爽やかな風味が甘酢ダレと相性抜群でした。
酢豚のレトルト(今回はコストコの黒酢酢豚を利用)をアレンジなので簡単です。
(玉ねぎ・赤ピーマン・ししとうを追加)
【ゴロゴロ梨入り酢豚 作り方】
(1)いずれも梨を8等分のクシ型切りにし、それを3つに切る(やや大きめが美味しい)
(2)レトルトを指定時間温めたら、フライパンに入れて追加野菜と梨を加えさらに温める。
これらの梨レシピは「かまがやナビ」HP内で紹介されています。
http://www.kama-navi.jp/oshirase/1438049680710.html
(どちらも鎌ケ谷高校 料理研究部考案の「かまこうレシピ」です。)
今回はアレンジして作ってみました。
他にもクックパッドを参照し、生ハム梨、梨サラダにも挑戦してみました。
どちらも爽やかな美味しさがありました!(隠し味のクレイジーソルトレモン味が効いてます)
【生ハム梨 作り方】生ハムメロンの置き換えレシピ。
(1)梨は8等分のクシ型切りし、生ハムを巻く。付け合わせにカイワレ大根を添える。
【梨サラダ】
(1)梨は5ミリ位のいちょう切り。きゅうり・カニカマを5ミリ位に切る。
(2)マヨネーズ・塩こしょう(今回はクレイジーソルトを使用)付け合わせにカイワレ大根を添える。
そしてデザートには「梨の水羊羹」。
シャキシャキしたフルーティな梨と甘い水羊羹は、相性抜群デザート。
サッパリしてヘビロテしちゃいます。(反省点は、もう少し梨を細かく刻んでもいいかな?)
【梨の水羊羹 作り方】
(1)梨は細かく刻む。(小さくした方が切り口が綺麗です)
(2)鍋に水・粉寒天・砂糖を指定分量入れて沸騰させ、市販のあん(今回は粒あん)を900g入れて煮詰める。
(3)型に流し込み、粗熱がとれたら刻んだ梨をまぜて冷蔵庫で冷やし、好みの大きさに切る。
今回5品作ってみて、梨がこんなに料理と合うなんて、初めて知ることができました。
秋の夜長のおうち時間に梨料理はいかがですか?
これからの季節におすすめです!
(料理・写真撮影:高安)
東葛飾土木事務所様、松戸市所管部署のご指導を仰ぎ、適切な場所に設置させていただきました。
多くの人々の目にとまり、松戸市の梨園のPRの一助となれば幸いです。
今回、このような形でむつ市とのご縁を結ぶことができ、弊社としても嬉しく思っております。
コロナウイルスへの対策が引き続き重要な中、みなさまが明るく過ごせるよう、弊社もできることを進めて参ります。
また、「広報むつ」2021年4月号内に「千葉県の企業様からゆるふわパーテーションを寄贈いただきました」との見出しで記事が掲載されました。
以下本文を引用させていただきます。
「子どもみらい部の窓口3カ所に設置されたのは飛沫対策のアクリル板。上部にはムチュランファミリーのイラストが施された何とも愛らしい「ゆるふわパーテーション」。寄贈していただいたのは千葉県松戸市でデザイン会社を経営する株式会社アキハマ・ブレーンズ・コミュニティー代表取締役 秋濵直博さん(70 歳)。
自身の出自を調べていくうちに田名部本町通りに祖父の生家があったこと、さらに辿ると1700 年頃に加賀藩秋浜村(現:石川県かほく市)から北前船で田名部に移り住み、田名部代官所に勤めていた御先祖様がいたことなどがわかったそうです。
そんなご縁から「先祖が石川県秋浜の地から北前船で移住を果たし、祖父の生誕の地でもあるむつ市に自社の感染対策用アクリルパーテーションを寄贈したい」という申し出をいただき、同社の技術を生かした「ゆるふわパーテーション」を3台寄贈していただきました。
庁舎内の感染症対策が必要な中、寄贈を申し出いただきありがとうございました。」
※『広報むつ』2021年4月号 p15より原文のママ
新京成電鉄様のすすめている新京成線沿線の農園支援の一環として、松戸市の農園で生産されたレモンを原材料にした「マイヤーレモンジャム」が製造されました。
今回、弊社がこちらのラベルのデザインをさせていただきました。
松戸市のレモン農家「鵜殿シトラスファーム」のマイヤーレモンを原材料にしたジャムは、レモンの甘さと香りが特徴です。
3月15日に新京成電鉄元山駅構内のセブンイレブン新京成ST元山店で、限定100個で販売され、なんと午前中のうちに売り切れたそうです!
ラベルにはマイヤーレモンとともに新京成線の車両イラストもデザインされています。
(2021.7追記)
その後「いちごジャム」「大人のいちごジャム」「船橋にんじんジュース」のラベルも作成いたしました。
「いちごジャム」「大人のいちごジャム」はそれぞれ味に違いがあるとのことなので、食べ比べてみると楽しいかと思います♪
「船橋にんじんジュース」はとろみがありスムージーのような食感で、砂糖不使用なのにしっかりとした甘さがあります。
また、鮮やかなビタミンカラーは見るだけで明るい気持ちにさせてくれます♪
どちらの商品も、新京成電鉄の各駅構内のセブンイレブン他にて販売しております。
なくなり次第終了ということですので、お見かけの際はぜひお手にとってご覧ください。
新京成沿線の新鮮野菜とジャム等を販売!
松戸、鎌ケ谷、船橋の農園が出店。
10時から3時までとのことで、11時頃におじゃましました。
高安の直撃インタビューに応えてくださったのは
船橋市 芳蔵園の加納さんお二人
https://74yoshizoen.com/ 松戸市 おばたファームの小幡さん
https://blueberryfarm-shinmatsudo.jim... 松戸市 初清園の小川さん
https://nasigari.com/ ありがとうございました!
色とりどりの野菜はどれも新鮮で、いっぱい買っちゃいました!
ジャムも色が宝石のように綺麗であれこれ買ってきました。
このマルシェは好評だと次回もあるそうです。
駅の改札出て直ぐでこんな素敵な買い物ができるなんて新鎌ヶ谷駅っていいですよね!
こちらは石川県かほく市役所 健康福祉課(宇ノ気保健福祉センター:通常ほのぼの健康館)で活用されております。
子ども達に人気の「にゃんたろう」も「ほんわか窓口」として活躍!市民の皆さまをお迎えしています。
かほく市油野市長よりご丁寧なお礼状もいただき、感激しました。
コロナウイルスへの対策が引き続き重要な中、皆さまが穏やかに明るく過ごせるよう、
弊社もできることを進めていきたいと思っております。
弊社では、オリジナルデザインのアクリルパーテーション制作を承っております。
パーテーションをお持ちの方向けに、透明のデザインシールの販売での対応もできますので、ぜひご相談ください!
お問い合わせは電話か下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。
TEL 047-712-1090
公財松戸市国際交流協会主催「第26回 国際交流パーティー」参加
2015年12月13日に、公財松戸市国際交流協会主催のパーティーに参加しました。
多くの外国人の方々が、松戸に仕事や生活の場がある事を改めて実感。
事務局始めボランティアスタッフの奮闘で、各所で交流が盛り上がっており、
踊ったり、飲んだり大変賑やかな雰囲気でした。やはり、外国人の方々が多く参加されていることが大きな要因でしょう。
身近な交流から大きな意味での国際交流に繋がると思いました。
多くの国や地域からの参加があった様で、松戸も国際都市の一つと実感!大変有意義でした。
弊社は公益財団法人 松戸市国際交流協会の法人会員です。
2015年11月22日 松戸市戸定が丘歴史公園内松雲亭で開催されたイベント。
斎藤館長の幕末から明治の話と田島亭のオーナーシェフ田島シェフの料理と食材のお話を聞きながら、明治時代の記録に基づき作られた見事な料理を堪能しました。
フランス仕込みの田島シェフの料理はさすが。またデザートのアイスは昭武公の実家で発見された明治時代のレシピをもとに再現されたもの。
紅葉を眺めながら明治時代に思いを馳せながら、歴史を五感で感じた優雅な一日でした。(企画:石上瑠美子氏)
2015年11月8日柴又で開催されたイベント。吉本お笑い芸人デスペラードさんと特設ステージで「松戸さん®」と松戸市をPR。
台本を用意していきましたが、実際はほぼその場のアドリブに。さすが芸人さん〜。
「松戸さん®」は松戸中央ライオンズクラブが松戸市制70周年を記念して企画し、誕生した松戸応援マスコットキャラクターです。
高安は松戸中央ライオンズクラブのメンバーです。
全国のJimdoで作られたホームページの中からBest を決定するホームページアワード「Jimdo Best Pages」。
8つのノミネートページの中の一つに「松戸市観光協会」がノミネートされ、委員会のメンバーと市の関係者の皆さんと応援に行ってきました。
弊社は松戸市観光協会の理事を務めさせていただいております。
鎌ケ谷市産業スティバルへの出展 2015年10月24日(土)、25日(日)の2日間開催
弊社でラッピング施工した「市所有のかまたん号」や「弊社社有車」も駐車場にあり、雰囲気も大変盛り上がり、
車両へのラッピングに特化した出展でしたが、多くの来場者がお見えになりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
来年のイベントを目指して頑張りますので、ご声援のほどお願い致します。
有難うございました。